8/24/2004

日暮里繊維街

にっぽり繊維街はJR「日暮里駅」の噴水広場から右斜めに伸びる日暮里中央通り(バス通り)を中心に両側約1キロにわたり、和装、洋装、紳士・婦人服地、綿、プリント、合繊維物、ボタン、ビーズなどの生地織物に関する全ての商品を販売する61店舗が軒を連ねる地域である。「布の街」として知られるにっぽり繊維街は卸問屋街であるが現在ではほとんどの店舗が小売りをしており、その豊富な品揃えと安さに客層は専門業者、ソーイングが趣味の主婦、服飾専門学校の生徒である。最近ではこの地域に既製服の激安店も参入し、若い女性や学生で賑わっている。「ニポカジ」という新しいファッション・スタイルを考える店舗も増えており若い世代にも好評である。「ニポカジ」は「ニッポン カジュアル」と「ニッポリ カジュアル」の造語であり、日暮里(ニッポリ)を 日本(ニッポン)のカジュアルの中心にしたいという願いが込められている。「ニポカジ・スタイリスト」も増えつつある。

にっぽり繊維街は大正時代の初めに浅草界隈で営業していた古布や裁ち落としを取り扱う業者が「地域一帯を市街化する」という行政指導により当時まだ閑散としていた日暮里、三河島周辺へ移動して誕生した。ハギレ、裁落、2等品(B・C反)或いは 縫製工場から出る余剰反等を仕入れ販売をしていた。昭和12年の日中戦争と昭和16年の太平洋戦争により物資不足のため終戦まで営業を停止したが終戦とともに軍の隠退蔵物資、進駐軍の払い下げ品、アメリカ古衣料、羅紗裏地、ハギレ等の販売を再開した。昭和44年12月には東京日暮里繊維卸協同組合が結成された。約20年前の最盛期には約90店舗が軒を連ねたが不景気や裁縫人口の減少で今は約61店舗になっている。東京日暮里繊維卸協同組合はにっぽり繊維街の活性化事業の一つとしてにっぽり繊維街で生地を購入した人が参加できる服飾デザインコンテストを開催している。その名も「パリコレ」ならぬ「ニポコレ」デザインコンテストであり、若手のデザイナーが日暮里から誕生し、にっぽり繊維街が世界のファッションの発信基地になる日も近いかも。

にっぽり繊維街の散策には東京日暮里繊維卸協同組合が作成した「にっぽり繊維街マップ」が便利である。JR日暮里駅、駅前交番や店舗で無料配布している。駅付近の駐輪場の案内掲示板、通りや店舗には「布の街」「布の道」と書かれた旗が下がっているので目印になる。

にっぽり繊維街へのアクセスは日暮里駅(JR山手線、京浜東北線、常磐線、京成線)南口から徒歩3分、鶯谷駅(JR山手線、京浜東北線)北口から徒歩5分、三河島駅(JR常磐線)改札口から徒歩5分である。













にっぽり繊維街ついては東京日暮里繊維卸協同組合(日暮里繊維街)のホームページをご覧ください。


ホーム 荒川ネット-荒川区の検索エンジン